【着物買取相場】その着物はいくらで売れる?ひと目で分かる一覧表!

【着物買取相場】その着物はいくらで売れる?ひと目で分かる一覧表!

[記事内には広告が含まれています]
生前整理や遺品整理をしたい
売りたいけど持ち運ぶのが面倒
親から譲り受けたものの、使わない
引越しや衣替えを機会に処分したい

九条莉子

当記事では着物の買取を考えている方へ、種類ごと・産地ごとによる買取相場をご紹介します。合わせて高額買取をしてもらえる業者やコツも説明します。

【種類別】着物の買取相場はいくらくらい?

【種類別】着物の買取相場はいくらくらい?

ー着物ー ー買取相場ー
訪問着 8,000円〜100,000円
振袖 6,000円〜50,000円
喪服 1,000円〜10,000円
浴衣 1,000円〜20,000円
3,000円〜50,000円
羽織 1,000円〜10,000円
打掛 6,000円〜50,000円
色無地 3,000円〜20,000円
付け下げ 3,000円〜20,000円
小紋 1,000円〜20,000円
江戸小紋 1,000円〜20,000円
留袖 5,000円〜50,000円
絞り 3,000円〜50,000円
更紗 3,000円〜10,000円
木綿 1,000円〜10,000円
銘仙 1,000円〜10,000円
襦袢 1,000円〜5,000円
反物 3,000円〜50,000円
ウール 1,000円〜5,000円
アンティーク着物 10,000円〜50,000円
七五三  1,000円〜5,000円

訪問着

訪問着の買取相場

訪問着の買取相場は、8,000円〜100,000円です。

訪問着は準礼装として認識されており、結婚式などのフォーマルな場所からパーティーなどのカジュアルなシーンで使用できる便利な着物になります。

特にフォーマル用に製作された訪問着は買取価格が高くなる傾向があり、50,000円前後の買取事例も多々あります。詳しい事例などは下記の記事を参考にしてください。

振袖

振袖の買取相場

振袖の買取相場は、6,000円〜50,000円ほどです。

振袖は未婚女性が着る格式の高い着物になります。主に成人式などで使用され、着物の状態にもよりますが、平均で20,000円ほどの買取金額を期待できるでしょう。

なお振袖には「大振袖・中振袖・小振袖」の3種があり、これは「袖の長さ」を表しております。そして大振袖が1番高価買取されやすいため、ぜひお手元にある振袖の種類も確認してみてください。

喪服

喪服の買取相場

喪服の買取相場は、1,000円〜10,000円ほどです。

喪服はお葬式などで使用される礼服であり、家紋が付いていることが大きな特徴です。

そして家紋はその一族を象徴するマークのため、他家が使用することはできず、買取金額もそこまで上がらないのが現状です。ただ10,000円前後での買取事例があることも事実のため、査定してもらって損することはないでしょう。

浴衣

浴衣の買取相場

浴衣の買取相場は、1,000円〜20,000円ほどです。

夏の風物詩でもあることから需要は夏の時期に集中しており、4月〜7月ごろは比較的高値で買い取ってもらえる傾向があります。

また「SOU・SOU」など、ブランドものである浴衣は10,000円を超える査定額が出やすいため、どこの浴衣なのか、という点もチェックしておきたいですね。

袴の買取相場

袴の買取相場は、3,000円〜50,000円ほどです。

袴は今だと男性中心の着物と認識されがちですが、当初は女性用の着物として製作されたため、実は女性用袴の方が種類は豊富にあります。

ただ種類によって買取価格はあまり変わらず、使用されている素材が重視されています。絹製の袴だと10,000円を超える査定もよく出ますので、素材部分をチェックしてみましょう。

羽織

羽織の買取相場

羽織の買取相場は、1,000円〜10,000円ほどです。

羽織は着物の上から着る、あくまでサブ的な衣装のため、買取金額も良くて10,000円ほどでしょう。

なお羽織には「茶羽織・中羽織・本羽織・長羽織」の4種があり、この中でも「長羽織」が1番人気でして、買取金額も高額になる傾向があります。なので種類もぜひ確認してみてください。

打掛

打掛の買取相場

打掛の買取相場は、6,000円〜50,000円ほどです。

打掛は結婚式で花嫁の方が着る着物のため、常に一定の需要があります。

なお打掛には「白打掛(白無垢)」と「色打掛」があるのですが、デザイン性のある色打掛の方が高価買取されている傾向にあります。お手元にある打掛がどちらなのかもチェックしておきましょう。

色無地

色無地の買取相場

色無地の買取相場は、3,000円〜20,000円ほどです。

色無地は、黒以外の一色で染められた着物を指しており、成人式などにも使用される格式が高い着物になります。

なお色無地は「紋」があることも特徴的でして、「紋なし・1つ紋・3つ紋・5つ紋」の色無地があります。そしてカジュアルなシーンで利用できる「1つ紋」の需要が高く、こちらが高価買取の対象になっております。

付け下げ

付け下げの買取相場

付け下げの買取相場は、3,000円〜20,000円ほどです。

訪問着と似ていることから混同される方も多いですが、訪問着より格式は少し低い着物になります。そのため買取価格も控えめといった形です。

とはいえ訪問着よりカジュアルに着用でき、ある程度の品格がある着物として注目を集めているため、10,000円前後での買取を期待できるでしょう。

小紋

小紋の買取相場

小紋の買取相場は、1,000円〜20,000円ほどです。

小紋細かい模様が規則正しく描かれたカジュアル用の着物であり、主に「京小紋・江戸小紋・加賀小紋」の3種類があります。

その中でも江戸小紋は高額査定の対象になりやすく、着物の状態によりますが20,000円近い金額で買い取られるケースも多々あります。

江戸小紋

江戸小紋の買取相場

江戸小紋の買取相場は、1,000円〜20,000円ほどです。

江戸小紋の作り手として有名な小宮康介(こみやこうすけ)さんが人間国宝に指定されたことから認知度がグッと上がり、その価値も比例的に伸びました。

今でも自然をモチーフにした江戸小紋を求める方は多く、汚れなどがなければ、高額買取がきたいできるでしょう。

留袖

留袖の着物買取相場

留袖の買取相場は、5,000円〜50,000円ほどです。

留袖は女性の第一礼装として使用されており、非常に格式が高い着物になります。

なお留袖の中には「黒留袖・色留袖」の2種類がありますが、色留袖の方が高価買取される傾向にあります。そのため留袖の柄も査定ポイントの重要項目となっています。

絞り

絞りの着物買取相場

絞りの買取相場は、3,000円〜50,000円ほどです。

絞りは着物を染める際に布地を糸で括り、絞ったことからその名前が来ており、鮮やかな色合いを楽しめる着物になります。

なお有名な作者が製作した絞りは高価買取されやすく、華やかな着物である場合は査定結果に期待できるでしょう。

更紗

更紗の着物買取相場

更紗の買取相場は、3,000円〜10,000円ほどです。

インド発祥でもある更紗は、空想上の動物が描かれたデザインが多く、個性的な柄を求める人から注目を集めております。

なお更紗の中でも「京更紗・堺更紗・江戸更紗」の3種が人気でして、こちらなら10,000円を超える買取価格も期待できます。

木綿

木綿の着物買取相場

木綿の買取相場は、1,000円〜10,000円ほどです。

木綿はリーズナブルであることが特徴のため、買取価格もそこまで高額にはなりません。

ただ弓浜絣、薩摩絣といった有名産地で製作された木綿着物は高額になる傾向があるため、ぜひ産地も確認してみてください。

銘仙

銘仙の着物買取相場

銘仙の買取相場は、1,000円〜10,000円ほどです。

銘仙は女性用のカジュアル着物であり、お手頃価格で手に入れられることから人気となっております。

そのため平均買取価格も4,000円ほどでして、そこまで高額にはならない背景があります。

襦袢

襦袢の着物買取相場

襦袢の買取相場は、1,000円〜5,000円ほどです。

そもそも襦袢とは、着物の下に着る「下着」ですので、使用状態によっては買取が不可な場合があります。

なお襦袢には「肌襦袢・長襦袢・半襦袢」の3種があり、この内の長襦袢が5,000円ほどで買取が行われます。下記の記事も参考にしてみてください。

反物

反物の着物買取相場

反物の買取相場は、3,000円〜50,000円ほどです。

反物は着物を仕立てる際に使用される布でして、反物の素材によって、仕上がりは大きく変わります。

なお素材としては優秀なのは「正絹」や「木綿」でして、特に正絹の反物は30,000円前後での買取事例もあります。素材部分もチェックしてみてください。

ウール

ウールの着物買取相場

ウールの買取相場は、1,000円〜5,000円ほどです。

そもそもウールは安価な素材として知られており、買取価格も10,000円を超えるようなことはあまりありません。

なおポリエステル素材の着物も同様で、素材がリーズナブルな着物は、良くて5,000円ほどでしょう。

アンティーク着物

アンティーク着物の買取相場

アンティーク着物の買取相場は、10,000円〜50,000円ほどです。

アンティーク着物とは、昭和初期以前に製作された着物を指しており、貴重な存在として認識されております。

さらに有名な方が作者と分かった場合、その買取価格はグッと上昇するでしょう。そのため証紙などを元に製作者も確認することをおすすめします。

七五三の着物

七五三の着物

七五三用の着物買取相場は、1,000円〜5,000円ほどです。

七五三用の着物は着用する機会がとても限られていることから、どうしても需要は多くならない背景があるため10,000円を超える高額買取はあまり見かけません。

とはいえ、流行りの柄である場合は旬が過ぎる前に査定してもらべきでして、早めに査定をお願いすることに越したことはないでしょう。

【種類別】帯・小物の買取相場はいくらくらい?

【種類別】帯・小物の買取相場はいくらくらい?

ー帯ー ー買取相場ー
丸帯 1,000円〜15,000円
袋帯 3,000円〜50,000円
半幅帯 1,000円〜10,000円
名古屋帯 2,000円〜30,000円
和装小物 1,000円〜30,000円

丸帯

丸帯の着物買取相場

丸帯の買取相場は、1,000円〜15,000円ほどです。

丸帯は、女性帯の中で最も格式が高い帯として知られております。そして帯幅が70cmほどあることも特徴的で、姫だらりといった結び方も可能です。

ただ一方で使いにくいという声もあり、少しずつ需要が下がってきている現状もあります。そのため早めに査定に出すことをおすすめします。

袋帯

袋帯の着物買取相場

袋帯の買取相場は、3,000円〜50,000円ほどです。

袋帯は丸帯に並ぶ格式の高さを誇っており、多くの著名作者が製作している背景から、平均買取価格も高まっている傾向があります。

特に「北村武資さん」のような人間国宝に指定されている方の袋帯だと100,000円を超えるケースもあるため、ぜひ製作者も確認してみましょう。

半幅帯

半幅帯の着物買取相場

半幅帯の買取相場は、1,000円〜10,000円ほどです。

半幅帯は一般的な帯幅の半分しかないものでして、カジュアルシーンによく使用されます。

そのためあまり高額買取にはなりませんが、西陣織のような有名工芸で製作された作品は10,000円前後で査定してもらえるでしょう。

名古屋帯

名古屋帯の着物買取相場

名古屋帯の買取相場は、2,000円〜30,000円ほどです。

名古屋帯は、カジュアル・セミフォーマルの両方のシーンで使える利便性の高い帯であり、多くの方に愛用されています。

なお平均買取価格は20,000円ほどですが、ブランドもの・作家ものだと100,000円を超える査定結果が出ることもあるため、お宝要素の高い帯だと言えるでしょう。

和装小物

和装小物の買取相場

和装小物の買取相場は、1,000円〜30,000円ほどです。

かんざしや帯留め、草履など、和装小物には多くの種類があり、どれも単品のみの出品は可能です。

その中でも「帯締め・帯留め・扇子」などは高価査定されやすく、和装小物がいくつかある方はまとめて査定してもらうことをおすすめします。

【産地別】着物買取の相場はいくらくらい?

【産地別】着物買取の相場はいくらくらい?

ー種類ー ー買取相場ー
友禅 6,000円〜300,000円
5,000円〜150,000円
2,000円〜70,000円
上布 4,000円〜100,000円
その他有名織物 5,000円〜400,000円

友禅の買取相場

友禅の着物買取相場

友禅には下記の4種類がありまして、それぞれの買取相場を紹介します。

京友禅

京友禅の買取相場は、10,000円〜300,000円ほどです。

着物の本場、京都で製作される伝統工芸品であり、平均買取価格は30,000円ほどになります。

なお京友禅は世界からも人気を集めている背景から、有名作者の品は100,000円を超える買取価格が付いております。一種のプレミア的な存在です。

加賀友禅

加賀友禅の買取相場は、20,000円〜150,000円ほどです。

加賀友禅は石川県で製作される、日本三大友禅の1つであり、その魅力ある着物を欲しがる方は常に増えている状態だと言えるでしょう。

そのため京友禅に並んで買取価格が高く、査定結果には期待できるでしょう。

東京友禅

東京友禅の買取相場は、6,000円〜10,000円ほどです。

東京友禅は、他の友禅と比べてそこまでの高額査定は行われません。これは需要の問題があるので、仕方ないでしょう。

ただ、有名作者の作品だと50,000円を超えるケースもあり、たとえば熊谷好博子さんの作品は180,000円で取引されたこともあるくらいです。

十日町友禅

十日町友禅の買取相場は、8,000円〜50,000円ほどです。

十日町友禅は新潟県で製作される染め織物で、現代に合ったさまざまな技法を取り入れていることで人気を集めています。

平均買取価格は10,000円のため、十分に高価買取の部類に入る着物だと言えるでしょう。

紬の買取相場

紬の着物買取相場

紬には下記の12種類がありまして、それぞれの買取相場を紹介します。

大島紬

大島紬の買取相場は、30,000円〜80,000円ほどです。

大島紬は鹿児島県の奄美大島で製作される世界三大織物の1つであり、非常に貴重な存在として扱われております。

着物の女王とも呼ばれる大島紬は、着物の状態等によって500,000円を超える査定結果もあるくらいですので、とりあえず査定してもらうことをおすすめします。

結城紬

結城紬の買取相場は、30,000円〜150,000円ほどです。

結城紬は日本三大紬の1つとして数えられており、重要無形文化財にも指定されている貴重な着物になります。

そのため買取価格も比較的高く、劣化しないうちに査定してもらうことをおすすめします。

牛首紬

牛首紬の買取相場は、10,000円〜100,000円ほどです。

石川県の牛首山が生産地であったことからその名が付けてられており、記録によると800年ほど前から存在しているようです。

そういった背景から希少価値も出ており、いつ製作されたなどが分かる証紙があると、より高額査定になるでしょう。

小千谷紬

小千谷紬の買取相場は、5,000円〜40,000円ほどです。

新潟県にある小千谷地方は1000年以上前から織物の名産地であり、高貴な着物としても認識されてきました。

絹のしっとりとした光沢感ある着物を求める方は多く、着物の状態が良ければ10,000円以上の値がつくでしょう。

黄八丈

黄八丈の買取相場は、30,000円〜150,000円ほどです。

黄八丈は東京都の八丈島で製作されている絹織物で、孤島で生まれたその着物に価値を感じる方は多くいます。

そんな黄八丈は黄色をベースとした柄が多く、鮮やかなデザインが施された着物は高価買取されやすい傾向にあります。

郡上紬

郡上紬の買取相場は、30,000円〜150,000円ほどです。

岐阜県の郡上八幡で製作される郡上紬は、草木染めの手織紬であり、その独特の味わいが人気の秘訣となっています。

なお人間国宝にも指定されている宗広力三さんの作品は高価買取の対象であり、100,000円を超える査定結果も期待できるでしょう。

久米島紬

久米島紬の買取相場は、30,000円〜100,000円ほどです。

久米島紬は沖縄県の久米島町で製作されている織物で、天然の染料が使用されていることが特徴的です。

なお2004年に重要無形文化財に指定されたことから、着物としての価値がグッと上がったため、高価買取されやすい部類に入るでしょう。

伊那紬

伊那紬の買取相場は、10,000円〜50,000円ほどです。

長野県の伊那地方で生産されている伊那紬ですが、草木染めされていることが特徴で、おしとやかなイメージのある着物になります。

なお現在は「久保田織染工業」の1社のみが製作しており、希少性のある着物です。

上田紬

上田紬の買取相場は、10,000円〜100,000円ほどです。

長野県の上田地方で生産される上田紬は、光沢のある気品あふれる着物であり、それを欲しがる人は後を絶ちません。

その特性上、非常に丈夫な作りであることから、買取価格がそこまで低下することはありません。とはいえ、早めに査定してもらうことがより高額買取されやすい方法になるでしょう。

塩沢紬

塩沢紬の買取相場は、10,000円〜80,000円ほどです。

新潟県の塩沢地方で製作される塩沢紬は、大島紬や結城紬と並ぶ日本三大紬の1つであり、確固たるブランド力を築いております。

また2009年にはユネスコ世界文化遺産に登録された背景もあるため、着物の状態が極端に悪くない限り、高価買取が期待できるでしょう。

村山大島紬

村山大島紬の買取相場は、6,000円〜30,000円ほどです。

東京の武蔵村山市で製作される村山大島紬は当初、安価な着物として、そのリーズナブルさから注目を集めておりました。

そのため買取価格も、他と比べるとそこまで高価にはなりません。とはいえものによっては50,000円を超える査定結果もあるため、お宝要素のある着物でしょう。

長井紬

長井紬の買取相場は、5,000円〜40,000円ほどです。

山形県の長井盆地で製作される長井紬は、伝統工芸品に指定されており、手織りの紬は高い評価を受けています。

なお手織りの紬を「置賜紬」とも呼び、お手元にあります長井紬が手織りの品物なら査定結果に期待できるでしょう。

絣の買取相場

絣の着物買取相場

絣には下記の6種類がありまして、それぞれの買取相場を紹介します。

久留米絣

久留米絣の買取相場は、5,000円〜30,000円ほどです。

福岡県の筑後地方で製作される久留米絣は、国の重要文化財にも指定されており、日本三大絣の1つでもあります。

職人の手間暇がかかっているからこそ貴重であり、高価買取が望めるでしょう。

琉球絣

琉球絣の買取相場は、10,000円〜40,000円ほどです。

沖縄県で製作される琉球絣は、緯糸と経糸を丁寧に編むことで出る独特の掠り模様が特徴的な着物です。

特に女性用着物が人気でして、艶やかな色合いである着物は査定結果に期待できるでしょう。

弓浜絣

弓浜絣の買取相場は、5,000円〜48,000円ほどです。

鳥取県が生産地である弓浜絣は、元々農家の方たちが製作した背景から、素朴なデザインであることが特徴になります。

とはいえ、その素朴さに魅了される方は多く、着物の状態にはよりますが、30,000円前後で買い取られるケースもいくつかあります。

広瀬絣

広瀬絣の買取相場は、2,000円〜10,000円ほどです。

島根県の広瀬町が生産地である広瀬絣は、松竹梅のようなめでたい柄が描かれることが多く、精巧な作りであること知られております。

なお買取価格は高くても10,000円ほどでして、旬が過ぎないうちに査定してもらうことをおすすめします。

伊予絣

伊予絣の買取相場は、2,000円〜10,000円ほどです。

愛媛県の松山市で製作されていることから、松山絣と呼ばれることもある着物になります。

最近はリメイク用着物が流行ですが、その材料として使用されることが多く、トレンドが過ぎる前に査定してもらうことで高価買取も狙えるでしょう。

薩摩絣

薩摩絣の買取相場は、10,000円〜70,000円ほどです。

鹿児島県(旧薩摩藩)が生産地である薩摩絣は、高級木綿絣織物としてその地位を確立し、今もなお注目されております。

その中でも、「東郷織物」と呼ばれる工房で製作された着物は高価買取されやすいため、証紙等で生産場所を確認してみることもおすすめします。

上布の買取相場

上布の着物買取相場

上布には下記の5種類がありまして、それぞれの買取相場を紹介します。

宮古上布

宮古上布の買取相場は、10,000円〜100,000円ほどです。

沖縄県の宮古島が生産地である宮古上布は、製作者の方達の高齢化により、その生産数が落ちている現状があります。

そのため希少価値が上がっており、着物の状態によっては100,000円を超える査定額も期待できるでしょう。

八重山上布

八重山上布の買取相場は、6,000円〜50,000円ほどです。

沖縄県の八重山郡が生産地である八重山上布は、通気性の良さから夏用着物として人気を集めております。

そのため需要が高まる夏は買取価格が少し上がる傾向もあり、「売る時期」を考えてみるのも良いでしょう。

能登上布

能登上布の買取相場は、6,000円〜30,000円ほどです。

石川県の能登半島で主に製作される能登上布は、清涼感があることで注目を集める着物になります。

そのため八重山上布同様、夏前だと買取価格が上昇しやすい傾向がありますので、ぜひ参考にしてください。

近江上布

近江上布の買取相場は、4,000円〜30,000円ほどです。

滋賀県で製作される近江上布は、麻織物の最高級敏として知られており、上品な絣模様であることから人気を集めております。

縦横併用絣と呼ばれる、先染めされた近江上布は綺麗な模様が浮かび上がるため、デザイン性のある着物だとより高価に買い取ってもらえるでしょう。

越後上布

越後上布の買取相場は、10,000円〜50,000円ほどです。

新潟県の南魚沼地域が生産地である越後上布は、通気性の良さから夏用着物として愛用されており、国の重要無形文化財に指定されたほどです。

なお買取の傾向として、夏用の男性着物が高価査定されやすいため、同様の品を持っている方はより高額の査定結果を期待できるでしょう。

有名織物の買取相場

有名織物の買取相場

他にも有名産地の織物は以下の12種類がありまして、それぞれの買取相場を紹介します。

西陣織

西陣織の買取相場は、10,000円〜200,000円ほどです。

着物の本場、京都で生産される西陣織は鮮やかな色糸が採用されており、他の着物とその精巧さで大きな違いを感じ取る方は多いです。

起源は5〜6世紀だとも言われる西陣織の注目度合いは年々増えており、査定士の方も注目する一品となるでしょう。

博多織

博多織の買取相場は、5,000円〜150,000円ほどです。

福岡県の博多区で製作され始めた博多織は、ツヤのある絹織物として注目を集め、1976年には伝統工芸品にも指定されました。

今もなお人気がある着物ですので、劣化してしまう前に、早めの査定をおすすめします。

琉球紅型

琉球紅型の買取相場は、10,000円〜100,000円ほどです。

沖縄県が琉球王国も呼ばれていた時代に製作された琉球紅型は、当初王族の衣装などの「高貴な着物」として扱われておりました。

そして今もその気品あふれた着物を求める方は多く、着物の状態が良ければ50,000円以上の値段が付くことも往々にしてあるでしょう。

芭蕉布

芭蕉布の買取相場は、10,000円〜400,000円ほどです。

沖縄県を中心に製作される芭蕉布は、バショウ科の常緑多年草を原材料としております。

そして原材料の繊維の回収に約3年かかることから、非常に希少性のある着物となっているため、作者等の関係で100,000円以上の値が付けられることもあります。

精好仙台平

精好仙台平の買取相場は、10,000円〜150,000円ほどです。

宮城県の仙台市が生産地である精好仙台平は、男性用の高級着物として注目を集めており、その価値は常に上がり続けております。

なお人間国宝である甲田綏郎さんが製作した作品は高い評価を受けているため、ぜひ製作者の名前も確認してみてください。

小千谷縮

小千谷縮の買取相場は、8,000円〜100,000円ほどです。

新潟県の小千谷市周辺で製作される小千谷縮は、皺(しぼ)と呼ばれる、細かいシワがあることが特徴的で、汗でベタつきにくい質感となっています。

なお重要文化財に指定される小千谷縮は、それを示す証紙等をセットで査定してもらうことで買取価格が上がります。そのため証紙や桐箱などがないか、チェックしておくべきでしょう。

本塩沢

本塩沢の買取相場は、10,000円〜80,000円ほどです。

新潟県南魚沼市で製作される本塩沢は、夏用の着物であり、サラッとした質感が人気の秘訣となっております。

なお南魚沼市は塩沢紬など、有名織物の生産地でもあり、地域ブランドがある生産地ですので比較的高価査定も行われやすいでしょう。

桐生織

桐生織の買取相場は、10,000円〜30,000円ほどです。

群馬県の桐生市が生産地である桐生織は、1000年以上前から存在していたという言い伝えもあり、献上品として扱われるほど格の高い着物でした。

その中でも桐生織の伝統工芸士として認定されている新井實さんの作品は価値が高く、彼が製作した織物の場合は30,000円を超える買取価格も期待できるでしょう。

首里織

首里織の買取相場は、20,000円〜80,000円ほどです。

沖縄県が発祥の首里織は、当時王族・貴族用の衣装として製作されておりました。

およそ500年前から生産が開始されていた背景から、貿易などでつながっていた東南アジアの影響も強く受けており、今もなおそのユニークな模様が描かれた首里織を求める方は多いです。

読谷山花織

読谷山花織の買取相場は、30,000円〜200,000円ほどです。

沖縄県の読谷村で製作される読谷山花織は、どれも花をモチーフにした柄が多く、柄によって子孫繁栄や長寿祈願などの願いをかけられていることが特徴的でしょう。

なお松田孝子さんのような有名作者が製作した着物は高価買取の対象になるため、誰が製作したかの部分も確認することをおすすめします。

伊兵衛織

伊兵衛織の買取相場は、100,000円〜350,000円ほどです。

静岡県の浜松市で製作されていた伊兵衛織は、すでに生産が中止されており、新しい着物はこれ以上増えません。

そのため希少価値があり、プレミア的存在となっているのです。着物の状態にもよりますが、かなりの高額買取が期待できる一品でしょう。

辻が花

辻が花の買取相場は、7,000円〜100,000円ほどです。

新潟県の十日町辺りで製作されていた辻が花は、江戸時代を境に生産が終わり、「幻の着物」と呼ばれた着物でした。

ただ昭和に入って久保田一竹さんを筆頭に復興され、彼の作品を含め、多くの着物が高額で買取が行われております。

高価買取されやすい着物の特徴とは

高価買取されやすい着物の特徴とは

高額査定が行われる着物には、3つの特徴があります。

高価買取されやすい着物の特徴
  1. 有名なブランドもの
  2. 購入時の証紙がある
  3. 旬の時期に査定してもらう

1.有名なブランドもの

ここまでに紹介した大島紬や薩摩絣のような、有名産地で生産された着物は高額査定が行われやすい傾向にあります。

高額査定の対象になるブランドもの
  • 京友禅
  • 加賀友禅
  • 大島紬
  • 結城紬
  • 宮古上布
  • 西陣織
  • 博多織

あくまで一例ではありますが、上記の着物は買取業者の事例一覧の中に多く掲載されており、査定結果には一定の金額が期待できるでしょう。

なおその中でも訪問着や振袖、袴といった格式が高いシーンで使用される着物だとより高額になりやすく、着物の産地種類、この2種類を中心に相場感を見ることをおすすめします。

ここを確認しておけば、買取の際に相場と大きく違う数字を提示された時、違う店舗で査定し直してもらう判断もできるでしょう。

悪質な買取を避けるためにも、予備知識を入れておくことをおすすめします。

2.購入時の証紙がある

購入時の証紙は、実はかなり重要なものになります。

というのも、証紙こそが着物の生産地や作者を示す唯一のものになるからです。

そのため証紙の有無で査定額は大きく変わり、たとえ有名な着物だと分かっていても証紙がないと相場より低い金額で査定が行われます。

とはいえ、ここは査定士の方によって判断が分かれる場合もありますので、相見積もりなども利用しながら複数の査定を行ってもらうのが良いでしょう。

3.旬の時期に査定してもらう

着物には旬(トレンド)があり、基本的には早めに査定してもらうのがベストです。

一部、夏用の着物は春頃だと買い取ってもらいやすい…という傾向もありますが、寝かせておくことにあまりメリットはありません。

現在は海外の方が日本の文化に興味を持っている背景もあるため、買取を考えている方には早めの査定をおすすめします。

高価買取のちょっとしたコツ

余談にはなりますが、バイセル福ちゃんといった大手の着物買取業者は海外への販売ルートを持っていることから、より高額で査定してもらえる…という話もあります。

利用する店舗によって査定額も変わるため、どこで査定しもらうか…も重要なポイントです。

着物を高価買取してくれる場所はどこ?

着物を高価買取してくれる場所はどこ?

結論として、着物を専門とした買取業者にお願いするのがベストです。

リサイクルショップやメルカリといった手段もありますが、実際より安く買取が行われるケースが多々あるのでおすすめできません。

買取金額 査定の精度
着物買取専門店
買取ショップ ◯(店舗差が激しい)
リサイクルショップ
フリマアプリ

上記のとおり、着物買取専門店に査定してもらうのが高額買取への近道です。

着物買取専門店に査定してもらおう

着物買取専門店は、言うまでもなく着物査定に長けた方がたくさんいらっしゃいます。

そのため一般の人では分からない「着物の真の価値」を見分けられるため、誤った金額で買い取られることがまずありません。

また、バイセルを中心とした出張サービスを行う業者は、店舗をあまり持たないことで土地代・光熱費・人件費を大幅に削減して、私たち依頼者に1円でも多く還元できる仕組みを整えております。

つまりまとめると、以下のとおりです。

着物買取専門店が高価買取できる理由
  • 着物に詳しい鑑定士が在籍している
  • 着物店だからこその販売ルートを持っている
  • 出張サービスなどの還元システムを作っている

実際、地域のリサイクルショップでは3,000円と査定された着物が、専門店だと12,000円で買い取ってもらえた例があります。そのため、着物買取店を選ばない理由はないでしょう。

リサイクルショップをおすすめしない理由

その一方リサイクルショップでは、たしかに買取自体はしてもらえます。

しかし店舗によりますが、着物に詳しくない方が多いため、実際の相場とは0が1つ、場合によっては2つ違う価格で査定される可能性があります。

というのも着物や和服は査定基準が非常に細かいため、その道に通じた方でないと適切な鑑定を行えない背景があるからです。

ネットを通じて買取依頼を行うのは面倒だと感じるかもしれませんが、一手間加えるだけで10,000円単位のお金が動くことは事実です。後から後悔しないよう、着物買取専門店の利用をおすすめします。

九条莉子

ということで当サイト編集メンバーが厳選した、着物買取業者を紹介します。

着物の買取におすすめの着物買取業者3選

買取店は数多く存在しますが、できたら1円でも高く買い取って欲しいですよね。下記の3店舗は査定の対応が丁寧で、高価買取してもらえることで人気です。

せっかくのお着物を粗悪な値段で買い取られないよう、下記もぜひ参考にしてください。

バイセル

バイセルの画像

出張 宅配買取 持ち込み買取
買取額の確定日 査定当日 査定当日
買取額の支払日 査定当日 最短即日
現金手渡し 銀行振込
営業時間 ・電話対応:24時間(年中無休)
・WEB申し込み:24時間(年中無休)
運営会社 株式会社Buysell Technologies
当サイトおすすめ 1位
備考 宅配買取の送料は無料。返送料は有料。

バイセル総買取実績が1,400万点以上と買取業界の中で最も大きい買取業者の1つです。運営元の(株)Buysell Technologiesは東証マザーズにも上場しています。

また、バイセルはゼネラルリサーチ社の調査において買取価格の満足度が4年連続1位を取得しており、評価・口コミも良いサービスです。

「無料出張買取」
「最短即日対応」
「全国無料対応」
「現金即払い」

上記のように、ユーザーに嬉しいサービスで展開しているため、常に口コミでは上位に挙げられる着物買取業者です。

当サイトでも最もおすすめしている買取業者ですので、迷ったらバイセルで無料査定されることをおすすめします。

宅配買取では査定に不満があった場合の返送にお金がかかるため、当サイトでは基本的に、出張買取をおすすめしています。

当サイトで最もおすすめ

福ちゃん

出張 宅配買取 持ち込み買取
買取額の確定日 査定当日 査定当日
買取額の支払日 査定当日 最短即日
現金手渡し 銀行振込
営業時間 ・電話対応:9:00 – 20:00(年中無休)
・WEB申し込み:24時間(年中無休)
運営会社 株式会社REGATE
当サイトおすすめ 2位
備考 宅配買取の送料は無料。返送料は有料。

福ちゃんはバイセルと同じく買取において非常に評価の高い業者の1つです。

福ちゃんの特徴は、独自の海外販売ルートをたくさん保有しているため、着物を高価で買取することができる点になります。

当サイトでは福ちゃんも非常におすすめしており、お着物はバイセルと福ちゃんのどちらかで依頼することをおすすめしています。

なお福ちゃんでは宅配買取において、無料宅配キットを用意してもらうことが可能です。

出張買取・宅配買取のどちらも基本的に手数料は完全無料ですが、宅配買取の場合、査定に不満があり買取が成立しなかった場合、着物の返送に手数料が発生します。

そのため当サイトでは基本的に、出張買取をおすすめしています。

買取プレミアム

買取プレミアム

出張 宅配買取 持ち込み買取
買取額の確定日 査定当日 査定当日
買取額の支払日 査定当日 最短即日
現金手渡し 銀行振込
営業時間 ・電話対応:24時間(年中無休)
・WEB申し込み:24時間(年中無休)
運営会社 株式会社Buysell technologies
当サイトおすすめ 3位
備考 宅配買取の送料は無料。返送料は有料。

買取プレミアムは運営元がバイセルと同じく株式会社Buysell Technologiesなので、こちらも大手の着物買取業者となっています。

買取プレミアムでは、女性のみになりますが査定士に女性を指名することができます。出張買取ということもあり、利用者に配慮されていることがわかります。

なお宅配買取にも対応していますが、他の業者とは異なり無料宅配キットが用意されておらず、ご自身で発送するための準備をする必要があります。また宅配買取の場合、査定に不満があり買取が成立しなかった場合、着物の返送に手数料が発生します。

そのため当サイトでは基本的に、手数料が無料である出張買取をおすすめしています。

着物の査定額を1円でも高くする方法とは

着物の査定額を1円でも高くする方法とは

ここからは、着物を1円でも高く買い取ってもらう方法をまとめます。

着物買取はやるべき対策をしておくだけで、買取金額が1,000円単位で変わることは多々あります。ぜひ参考にしてください。

証紙があればセットで査定してもらう

お着物を購入した際に付属します「証紙」がありましたら、必ずセットにして査定してもらいましょう。

というのも証紙はその着物の価値を証明する重要な書類でして、言わばブランドのロゴマークのようなものです。証紙の有無で10,000円単位のお金が変動することもありますので、見当たらない方は少し探してみることをおすすめします。

なお証紙には、以下のような項目が書かれております。

証紙に書かれていること
  • 生産地
  • 製作者名
  • 原材料名
  • 染色方法
  • 伝統工芸品マーク
  • 機械織りか手織りか

この中でも製作者名や伝統工芸品マークが重要でして、有名な作者であることが判明すれば、50,000円ほど査定額が変わることもあるでしょう。

ですので証紙がある方は、こちらも綺麗な状態で保管することをおすすめします。

着物の汚れやシミが付かないよう保管する

当然ですが、着物に汚れやシミがありますと買取価格は下がってしまいます。

そのため、着物に汚れやシミが付かないよう、保管方法に気を配っておくことも重要です。特にカビ発生の防止策は必須でして、下記3点をおすすめします。

カビ発生の防止策
  1. 虫干し
  2. タンスの換気
  3. 除湿剤を入れる

上記を徹底していれば、査定額に大きく影響を及ぼす心配はまずないでしょう。ただ、すでにシミや汚れがある場合はどうすべきでしょうか?

すでに汚れやシミがある場合の対処法

意外かもしれませんが、「綺麗にする工夫」はしないことを推奨します。

というのも着物は非常に繊細なものでして、タオル等で擦ったりすると生地が傷み、より査定価格が下がってしまう事態に発展するからです。

ですので基本は、これ以上汚れやシミを付けないようにするだけでOKです。実は汚れやシミがあるからと言って、そこまで大きな影響も出ませんので。それでも汚れを落としたい方は着物専門のクリーニングにお願いすると良いでしょう。

早めに査定してもらう

着物の中には、トレンドに合わせたデザインが施されている場合があるでしょう。

その場合、着物の価値は年々落ちていくことが十分に考えられます。

そのため早めに査定を行ってもらい、価値が高いうちに買い取ってもらうべきでしょう。

なお著名な作者が製作した…といった背景がない限り、基本的に値段は上昇しません。ですので買取を検討している方は、あまりためらわずに、早めの査定を心がけることをおすすめします。

まとめ

まとめ

まとめ
・着物を高価買取してもらうには買取専門店がおすすめ
・その中でも「バイセル」「福ちゃん」が最も大手
・買取の方式は、出張(訪問)での買取がおすすめ
・手間はかかるが相見積もりすると期待値が上がる

予期せぬ汚れがついたり、トレンドが過ぎると買取価格は下降していくため、早めの査定をおすすめします。

当サイトが最もおすすめするバイセルも参考に、ぜひ一度査定してもらいましょう。査定費や出張費はすべて無料なので、損することはまずありませんよ。

迷ったら当サイトおすすめNo.1で査定!
着物買取のバイセルは
当サイトおすすめ1位です!
・月間買取数20万点の実績
・運営元は東証マザーズ上場企業
・全国どこでも出張対応!(最短30分)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA